【大学退学手続き】用紙もらい方・出し方・手続き・いつまで

大学に馴染めないなど退学する人は増えています

退学手続きの基本的な流れと事例をご紹介します


退学手続きの手順

4大学の事例

提出期日は通常「半期単位」

退学で自信を無くしたり、不安になったりしていませんか?

退学は、あなた1人の責任ではないと思いますので、あまり後ろ向きにならないでください

ご参考までにお伝えしたいことがあります

大学中退者も含め
社会人から専門学校
入学者は年4万人

これは専門学校入学者の25.6%
つまり4人に1人が
高校既卒者です

大学中退から専門学校に入学した
「在校生」や「卒業生の活躍」
を知ることも参考になるはずです

専門学校で開ける道もあります

大学・大学院・短大の中退者は年間6万人

君の強みは必ず好きなことの中にある

これはUSJのV字回復で有名なTV出演もしているマーケター森岡毅さんの言葉です

本当に好きなことと向き合ういい機会かもしれません

専門学校を見てみる

夜間部・提携企業で働きながら学べる学校も

大学中退(退学)の手続き手順

一般的な流れ

1.学生課で「退学届け(用紙)」をもらう
大学によって、学務課、事務室など名称は異なります

2.「退学届け」に必要事項を記入
本人、保護者(保証人)、大学側の記入欄があります

保護者が保証人の場合 署名・捺印が必要です

3.大学の担当者に承認印をもらい、学生証と一緒に「退学届け」を提出
大学ごと提出方法は異なります

※以上が「退学届け」提出までの流れです

退学証明書は
後日大学から郵送で送られてきます

発行までの時間は
大学により異なります
大学窓口でご確認ください

承認印については
一般的に
「大学担当者と面談の上、承認印をもらう」
とされていますが各大学ホームページで表記は異なります(以下ご参照ください)

退学の手続きをする前に保護者(保証人)の方ときちんと話をしてください

タイミングがずれ込むと次期の学費が発生してしまいます

参考として、都内の私立大学のホームページにある「退学手続き」を4例ご紹介します
(※原文より抜粋)

詳しくは、在籍中の大学窓口でご確認ください

大学Aの例(原文より)

病気、その他やむを得ない理由により退学する場合は、所属学部の事務室と相談の上、「退学届」(学部事務室の所定用紙)と学生証を所属学部事務室に提出してください。

大学Bの例(原文より)

退学願の提出
本学所定用紙(教務課所属学部窓口までご請求ください)により願い出てください。
退学願は本人・保証人連署、捺印の上、学生証・通学定期乗車券発行控を添えて教務課所属学部窓口に提出してください。提出は郵送でも可能です。

退学の許可
退学が許可になりますと、本人、保証人宛に退学許可通知をお送りします

大学Cの例(原文より)

学籍について
休学・退学・原級・在籍原級・除籍・再入学等
手続期限や学費の納入は、卒業に関係することがあるので注意してください。
手続き書類は窓口または郵送でお渡しします。

大学Dの例(原文より)

退学
退学しようとする者は、その理由を明確にして願い出て、許可を受けなければならない。

退学手続き
退学を希望する場合は、各学部教務担当課で退学の説明を受け、許可願用紙に必要事項を記入し、保証人連署の上、学生証を添えて各学部教務担当課窓口へ提出すること。
なお、病気・事故等の場合には医師の診断書等が必要である。
また、これらの手続きは学生本人が行うこと。やむを得ず本人が手続きできない場合には、事前に各学部教務担当課窓口に相談に来ること。退学が所属学部教授会で許可された場合は、退学許可書を保証人宛に郵送する。

以上が4大学の事例です。
詳しくは在学中の大学でご確認ください。

退学届けの提出期日は「半期単位」

  • 在籍している大学で「退学届けの受付期間」は早めにご確認を

    一般的には
    ・前期(4月~9月)
    ・後期(10月~3月)

    と定められていて

    退学届けの提出期限を
    ・前期(9月〇日まで)
    ・後期(3月〇日まで)
    など

    「半期単位」で退学届け提出期日を設けています
  • 期日を過ぎると次期の学費の支払いが生じてしまいます

    退学の時期は、一人ひとり異なりますが、大学の「退学受付期間」は通常「半期単位」で動いているので

    退学することが本当に決めたのであれば、1日でも早く手続きを行ってください
退学届けの提出期日は半期単位

奨学金受給者は止める手続きも

  • 修学支援新制度(高等教育無償化)も含めて、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を受給している場合は止める手続きも行います

  • 大学の窓口やホームページでも確認できますが「退学届け」と「日本学生支援機構の奨学金辞退」の書類は同時進行です

    退学と合わせて奨学金を止める手続きも必要です

大学の学生支援窓口にも書類はあります

詳しくは独立行政法人日本学生支援機構でご確認ください

奨学金受給者は止める手続きも
大学退学手続きのまとめ

専門学校で開ける道もある

短大・大学など退学者は年間6万人います
ですから退学することで自信を無くすことはありません

大学中退者も含めて
社会人から専門学校入学者は年に4万人で、同級生の4人に1人が高校既卒者の割合です

大学を中退から
専門学校に入学する場合に気になる
1)学費
2)資格・就職

についてですが

1)学費について「分納制度」のある学校は多く

働きながら学べる夜間部、オンラインで学べる学科などもあります

就職は「正社員就職」がメインです

今、日本は4人に1人が非正規雇用ですが、専門学校には、毎年「正社員採用」の求人依頼が多数寄せられています

2)各校の国家資格の合格率は高く、それぞれの業界から信頼が厚く、どの分野も就職率はほぼ100%です

学生一人ひとりに対して
一人ひとりの得意を活かして成長できるのが専門学校の強みですが、それよりも「学生一人ひとりに対して丁寧にフォローしている」のが専門学校です

どの分野も
資格取得、実践力の向上を目標とした完成された「カリキュラム」や「実習」が充実しています

偏差値の基準はありません

  • 専門学校
    やりたい仕事、それぞれの専門分野を選ぶのでそもそも偏差値という基準、考え方が存在しません

  • 「大学は偏差値で選ぶ」のに対し「専門学校はやりたい仕事で選ぶ」ので偏差値という基準ではないのです
  • ですから、どの分野の専門学校でも幅広い層の学生が同じ目標に向かって学んでいます

  • 学生分布は、以下を参考にしてください
女性がノートPCの前で片肘をついてこちらの微笑んでいる
偏差値基準はなく入学書類と面接がメイン
社会人も総合型選抜(AO入学)対象就職率はほぼ100%

専門学校に偏差値基準はないので、幅広い層の学生が入学しています
以下は応募者を高校偏差値に割り当てたもので参考としてご覧ください

高校偏差値に割り当てた学生分布
偏差値学生の割合
40以下12.0%
41~4646.7%
47~5737.6%
58以上3.7%
専門学校で開ける道もあります

おすすめ校 厳選
資格・就職 直結

IT・AI・プログラム
建築・インテリア
保育士・幼稚園教諭
美容師・理容師
診療放射線・臨床・リハビリ
調理・製菓・栄養
宅建・法律・公務員
電気・通信ネットワーク
自動車・バイク・自転車
動物・さかな・環境
旅行業務取扱・通訳
国家検定/FP・メガネ・ブライダル・レストラン

ホテル・ブライダル
キャビンアテンダント・空港スタッフ
英語(外国語)・留学
放送・映像・TV・エンタメ
イラスト・デザイン・マンガ
ゲーム・Web・CG
ファッション・きもの
スポーツ・トレーナー・自転車

東京・関東 夜間部の専門学校

夜間部のある専門学校

オンライン・毎日通学しない・ここだけの学びの専門学校

オンライン・毎日通学しないなどの専門学校

東京・関東 国家検定 専門学校

試算運用の国家検定
FP(ファイナンシャルプランナー)
メガネ唯一の国家検定
眼鏡作製技能士
ブライダルコーディネート技能検定
レストランサービス技能検定

札幌・仙台 神戸・大阪の厳選専門学校

札幌・仙台で厳選の専門学校
神戸・大阪で厳選の専門学校

アニメ・マンガ・イラスト専門学校(札幌・仙台・新潟・東京・千葉・名古屋・神戸)

アニメ・マンガ・イラスト専門学校

あなたは何向き?

何に向いているだろう?