高校生、大学中退・社会人の再進学
高校生・保護者の皆さまへ
修学支援新制度|学びたい気持ちを応援する国(文部科学省)の学費支援制度
社会人・離職者の皆さまへ
教育訓練給付金制度|社会人、離職者向け国(厚生労働省)の学費支援制度
札幌観光ブライダル・製菓専門学校
【北海道】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12 TEL.0120-417-558 最寄駅/[地下鉄]東西線「西11丁目駅」4番出口より 徒歩約2分、南北・東豊線「大通駅」1番出口より 徒歩約7分、[JR]「札幌駅」南口より 徒歩約20分

エアライン、ホテル、観光、ブライダル、製菓業界へ |
最新設備が充実。本物の環境で学ぶ |
実習で養う、プロの基礎 |
業界第一線のプロフェッショナルがあなたの夢を応援します |
・Google Workspaceを活用した最新のICT教育環境を導入。
・2年制。


北海道どうぶつ・医療専門学校
【北海道】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12 TEL.0120-874-340 最寄駅/[地下鉄]東西線「西11丁目駅」4番出口より 徒歩約2分、南北・東豊線「大通駅」1番出口より 徒歩約7分、[JR]「札幌駅」南口より 徒歩約20分

実新しい国家資格『愛玩動物看護師』取得を目指します |
動物看護師・トリマーを目指す実践を中心とした学習 |
わんことにゃんこと毎日暮らすように学ぶ |
一人前の社会人になることがプロとしての成長につながる |
・学内設備/トリミングサロン、ペットショップ実習室、動物看護実習室、臨床検査実習室、トレーニング施設、キャットルーム、犬舎。
・2年制、3年制(愛玩動物看護学科)。


専門学校札幌デザイナー学院
【北海道】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12 TEL.0120-129-014 最寄駅/[地下鉄]東西線「西11丁目駅」4番出口より 徒歩約2分、南北・東豊線「大通駅」1番出口より 徒歩約7分、[JR]「札幌駅」南口より 徒歩約20分

教育コンセプトは「つながるデザイン」 |
業界と同じ設備で学ぶ。毎日の授業が現場体験 |
グラフィック、Web、フォト、イラスト、ゲーム、インテリア業界へ |
北海道初のアドビ社認定の専門学校 |
・PhotoshopやIllustratorを代表にデザイン・イラスト・ホームページ・動画などクリエイティブ業界にはなくてはならないツールを提供するアドビ認定の専門学校。
・2年制。


専門学校札幌ビジュアルアーツ
【北海道】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12 TEL.0120-326-276 最寄駅/[地下鉄]東西線「西11丁目駅」4番出口より 徒歩約2分、南北・東豊線「大通駅」1番出口より 徒歩約7分、[JR]「札幌駅」南口より 徒歩約20分

大好きな音楽・ゲーム・写真を仕事に |
北海道の専門学校でトップクラスの学習環境でプロに近づく |
本校のエグゼクティブアドバイザーは本間昭光氏 |
音楽業界、ゲーム業界、写真業界に圧倒的な就職実績 |
・ミュージシャン、アーティスト、俳優、タレント、パーソナリティ、モデルなどプロの世界でたくさんの先輩達が活躍中。
・2年制。


札幌マンガ・アニメ&声優専門学校
【北海道】〒060-0042 札幌市中央区大通西9丁目3-12 TEL.0120-722-867 最寄駅/[地下鉄]東西線「西11丁目駅」4番出口より 徒歩約2分、南北・東豊線「大通駅」1番出口より 徒歩約7分、[JR]「札幌駅」南口より 徒歩約20分

北海道初のマンガ・アニメ・声優の専門学校 |
北海道トップクラスのデビュー実績 |
デビューを支える充実のサポート体制 |
北海道知事『認可』の専修学校だから卒業時に「専門士」の称号が付与 |
・夢を叶える出会いがある専門学校。
・2年制。


・学びたい気持ちを応援する国(文部科学省)の授業料等減免と給付型奨学金の2020年4月からスタートした新しい制度です
・新しい制度では、どんな人が対象になるか、どのくらいの支援が受けられるかなど
文部科学省のホームページ
政府広報「学費のエール」で詳しく紹介しています。
「進学希望の専門学校」でもご確認できます。
・仕事をしている方、離職された方向けの国(厚生労働省)の学費支援制度です
・厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練講座(この場合は専門学校)を自己負担で受講したときに、 入学金や受講料などの一部について、ハローワークから給付金の支給を受けることができます
・進学を希望する学校が指定講座になっていれば、専門実践教育訓練給付金の場合、教育訓練施設(この場合は専門学校)に支払ったうち50%相当を負担してもらえます。
・1年間上限40万円で期間は原則2年(最長3年)間となるので、最大で40万円×2年間=80万円(3年間の場合は120万円)が上限として支給されます。
・さらに、卒業から1年以内に資格取得等し、被保険者として雇用された場合には、年間最大56万円×2年間=112万円(3年間の場合は168万円)が上限として支給されます。(※2021年4月現在)
※初回受給の場合は、入学時までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方が対象です。
詳しくは「進学希望の専門学校」「お住まいの地区を管轄するハローワーク」でご確認ください。