「医療現場」実習も充実 国家資格を最短で目指せるのが専門学校の強みです
特色|治療する仕事、スポーツ選手のケア、高齢者のリハビリ、生活指導、美容分野まで幅広い
就職|総合病院、リハビリセンター、柔整・鍼灸医院など
資格|理学療法士(国家資格)、作業療法士(国家資格)、柔道整復師(国家資格)、鍼灸師(国家資格)など
この分野の評定平均|目安は3.5(B)以上
※専門学校に偏差値の基準はありません ※社会人・大学中退者人物重視
就職|総合病院、リハビリセンター、柔整・鍼灸医院など
資格|理学療法士(国家資格)、作業療法士(国家資格)、柔道整復師(国家資格)、鍼灸師(国家資格)など
この分野の評定平均|目安は3.5(B)以上
※専門学校に偏差値の基準はありません ※社会人・大学中退者人物重視
日本リハビリテーション専門学校
東京都
豊島区高田3-6-18 TEL.03-5954-1165最寄駅/高田馬場、西早稲田

国家資格(理学療法士・作業療法士) |
理学療法士、作業療法士 ★夜間部あり |
国家試験合格率は全国平均以上 |
全国300カ所以上の実習協力先 |
臨床実習先の豊富さは信頼の証 |
・協力実習先で多くの患者さんと接することで、様々な実際の症例に触れる。
・昼間部、夜間部とも4年制。


日本医学柔整鍼灸専門学校
東京都
新宿区高田馬場1-18-18 TEL.03-3208-7741最寄駅/高田馬場、西早稲田

国家資格(柔道整復師・鍼灸師) |
柔道整復師、鍼灸師 ★夜間部あり |
校内に治療院があるので、施術を在学中に直接見学 |
授業で学ぶ豊富な実技 |
日本鍼灸×中国鍼灸、2つの手技を習得 |
・国家試験対策が手厚い。
・独立開業ゼミ。
・昼間部、夜間部ともに3年制。


東京眼鏡専門学校
とうきょうがんきょうせんもんがっこう
東京都
新宿区百人町2-26-10 TEL.03-3360-7046最寄駅/新大久保、大久保、新宿

2022年4月 新しい国家検定資格「眼鏡作製技能士」開始 |
視力、用途に沿った「正しい眼鏡」を提供する専門家を養成 |
求人倍率は例年2~5倍 |
厚生労働省所管の新しい国家検定資格に各方面が期待 |
大学・専門・短大卒(見込み)の皆さまへ |
大学・専門・短大卒(見込み)の方は2年制です(高校卒は3年制) 国家検定資格「眼鏡作製技能士」を目指します。最新の就職率100% |
・メガネの専門家の役割は、メガネを必要とする人々に「正しく快適なメガネを提供する」こと。
・医学系の知識を踏まえたアドバイザーとしてユーザーに最適なメガネを提案。
・高校卒は3年制、専門・短大・大学卒は2年制。


新宿医療専門学校
東京都
新宿区左門町5番地 TEL.03-3352-6811最寄駅/四谷三丁目

国家資格(鍼灸師・柔道整復師・歯科衛生士) |
鍼灸、柔整、歯科衛生、臨床実習施設の充実 |
鍼灸、柔整、歯科衛生士 |
美容鍼灸サロン |
医療・美容・スポーツ |
・基礎医学から実践的な実習まで、学内にすべてがそろう。
・附属診療施設で身につく現場力。
・実践にも生かせるクラブ活動。

【東京・関東】診療放射線技師・臨床工学技士・臨床検査技師で評判の専門学校 厳選2校
「ハイテク医療技術者」 国家資格を最短で目指せるのが専門学校の強みです
特色|医療の現場をハイテク医療機器で支える専門職。専門学校では、実践カリキュラムを充実させ大学より短い3年で取得を目指せる
就職|総合病院、公立・私立病院など
資格|診療放射線技師(国家資格)、臨床工学技士(国家資格)、臨床検査技師(国家資格)など
この分野の評定平均|目安は3.0(C)以上
※専門学校に偏差値の基準はありません ※社会人・大学中退者人物重視
就職|総合病院、公立・私立病院など
資格|診療放射線技師(国家資格)、臨床工学技士(国家資格)、臨床検査技師(国家資格)など
この分野の評定平均|目安は3.0(C)以上
※専門学校に偏差値の基準はありません ※社会人・大学中退者人物重視
東京電子専門学校
東京都
豊島区東池袋3-6-1 TEL.0120-3131-56最寄駅/池袋

国家資格(診療放射線技師・臨床工学技士・臨床検査技師) |
「国家資格」受験資格を最短の3年で |
厚生労働省指定養成校 |
充実の実習設備で最先端の医療技術を学ぶ |
在学種に実際の病院研修を経て医療業界で活躍する人材に |
・大学病院、総合病院などに就職。
・池袋駅東口5分の新校舎。
・3年制。


読売理工医療福祉専門学校
東京都
文京区小石川1-1-1 TEL.0120-064-490最寄駅/後楽園、春日、水道橋

国家資格(臨床工学技士) |
医療機器の操作、保守・管理の専門家に |
厚生労働省指定養成校 |
臨床工学科は、昼間3年間で国家資格「臨床工学技士」資格取得を目指す |
臨床工学技士の合格率は全国トップクラス |
・大学病院、総合病院を中心に就職。
・3年制。


コチラも見られています
修学支援新制度について
・学びたい気持ちを応援する国(文部科学省)の授業料等減免と給付型奨学金の2020年4月からスタートした新しい制度です
・新しい制度では、どんな人が対象になるか、どのくらいの支援が受けられるかなど
文部科学省のホームページ
政府広報「学費のエール」で詳しく紹介しています。
「進学希望の専門学校」でもご確認できます。
・学びたい気持ちを応援する国(文部科学省)の授業料等減免と給付型奨学金の2020年4月からスタートした新しい制度です
・新しい制度では、どんな人が対象になるか、どのくらいの支援が受けられるかなど
文部科学省のホームページ
政府広報「学費のエール」で詳しく紹介しています。
「進学希望の専門学校」でもご確認できます。
教育訓練給付金制度について
・仕事をしている方、離職された方向けの国(厚生労働省)の学費支援制度です
・厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練講座(この場合は専門学校)を自己負担で受講したときに、 入学金や受講料などの一部について、ハローワークから給付金の支給を受けることができます
・進学を希望する学校が指定講座になっていれば、専門実践教育訓練給付金の場合、教育訓練施設(この場合は専門学校)に支払ったうち50%相当を負担してもらえます。
・1年間上限40万円で期間は原則2年(最長3年)間となるので、最大で40万円×2年間=80万円(3年間の場合は120万円)が上限として支給されます。
・さらに、卒業から1年以内に資格取得等し、被保険者として雇用された場合には、年間最大56万円×2年間=112万円(3年間の場合は168万円)が上限として支給されます。(※2021年4月現在)
※初回受給の場合は、入学時までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方が対象です。
詳しくは「進学希望の専門学校」「お住まいの地区を管轄するハローワーク」でご確認ください。
・仕事をしている方、離職された方向けの国(厚生労働省)の学費支援制度です
・厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練講座(この場合は専門学校)を自己負担で受講したときに、 入学金や受講料などの一部について、ハローワークから給付金の支給を受けることができます
・進学を希望する学校が指定講座になっていれば、専門実践教育訓練給付金の場合、教育訓練施設(この場合は専門学校)に支払ったうち50%相当を負担してもらえます。
・1年間上限40万円で期間は原則2年(最長3年)間となるので、最大で40万円×2年間=80万円(3年間の場合は120万円)が上限として支給されます。
・さらに、卒業から1年以内に資格取得等し、被保険者として雇用された場合には、年間最大56万円×2年間=112万円(3年間の場合は168万円)が上限として支給されます。(※2021年4月現在)
※初回受給の場合は、入学時までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方が対象です。
詳しくは「進学希望の専門学校」「お住まいの地区を管轄するハローワーク」でご確認ください。