あなたは、あなたのことを、最優先に考えてください
指定校推薦で進学した場合など、親御さんに言いにくい気持ちもわかりますが、まずはこの記事に目を通して気持ちを整理することから始めてください
今、大学ミスマッチが問題で、大学・短大の退学者は年間6万人います
背景には私立大学6割が定員割れで、一部の大学では入試が「手続き化」して「大学入学後に自分に合わないと気付く」学生が増えている状況もあります
ですから、大学を辞めることは決して特別な話ではありません
早い段階で適性を知れたのはあなたにとってラッキーです
今の大学・学部には向いてないことがわかったのですから

指定校推薦で進学した方は「高校と親の板ばさみで行き場のない気持ち」だと思います
・高校に迷惑がかかるのでは?
・親に迷惑をかけたくない
高校からは
・退学すると指定校推薦を出してくれた大学に迷惑がかかる
・退学すると来年から指定校推薦の枠が減らされる
といった“念押し”があったと思いますが、全く問題ありません
仮に
「退学しないで卒業します」と書面にサインをしていたとしても「大学を辞めたい気持ち」を上回る力はありません
そもそも大学は
・募集定員に満たないので指定校推薦枠を広げています
高校は
・大学進学の実績を作りたいので生徒を送り出しています
保護者も
「大学に行けるなら」と前のめりになった可能性はあります
ですから、あなたはあなた自身のことを最優先に考えて、親御さんに打ち明けてください
親には何と言えばよいでしょう?
親御さんに伝えるのは、とても勇気がいることだと思います
まずは、あなたの中で「なぜ大学を辞めたいのか」「将来どうしたいのか」を整理することが大切です
親御さんに伝えると驚くと思いますが、それはあなたの将来を心配して、あなたが今度についてどう考えているかを知りたいからです
一人で悩まず、誰かに相談しましょう
友だち、バイト先の先輩、親戚、大学の相談窓口など、誰かに相談することで、気持ちが楽になります
客観的な意見を聞くことで、自分の気持ちが整理できたり、新たな発見があるかもしれません
もし、誰にも相談できなくても大丈夫です。勇気はいると思いますが、親御さんに正直に話してください
親御さんと何度も話し合いましょう
一度の話し合いで全てを理解してもらうのは難しいと思います
時間をかけて何度も話し合うことで、お互いの気持ちを確認する過程が大事です
話は平行線になることも多いですが、時間をかけて話し合うことでお互いに歩み寄りの気持ちも芽生えてきます
本当の理由を正直に伝えることが大切です
大学を辞めたいと思うようになった本当の理由を正直に伝えることが大切です
理由はひとつではないかもしれませんし、辞めたい本当の理由や気持ちはあなたにしかわかりません
「正直に、素直な気持ちで伝えることが大切」です
最も大事なことは伝え方です
親御さんも心配しています。顔を見せて安心させてください
- 直接会って話すのが一番いい
- 電話、LINEやメールではなく顔を見て話すことで気持を伝えましょう
- 落ち着いた場所で、時間をかけて話すことを心がけてください
- 最初に感謝の気持ちを伝える
- 感謝の気持ちを伝えることで、親御さんの緊張は和らぎます
- 「今まで大学に通わせてくれてありがとう」
- 「学費を払ってくれて感謝している」など素直な気持ちを伝えます
- 感謝の気持ちを伝えることで、親御さんの緊張は和らぎます
- 結論を最初に伝える
- 「大学を辞めたい」という今の気持ちを最初に伝えます
- 当然、親御さんは驚かれると思いますが、すぐに理由を説明します
- 「大学を辞めたい」という今の気持ちを最初に伝えます
- 理由を具体的に説明します
- 感情的に話すのではなく、具体的な理由を説明します
- 冷静に、冷静に、冷静に、論理的に説明するよう心掛けてください
- 大学生活で感じた気持ちや不安、将来展望など具体的に伝えます
- 感情的に話すのではなく、具体的な理由を説明します
- 今後の計画を説明しましょう
- 具体的な計画を説明することで、親御さんを安心させてください
- 大学を辞めた後、どうしたいのか、具体的な計画を伝えます
- 就職、留学、専門学校など、考えている進路を具体的に説明します
- 親御さんが安心できるように、将来どうしたいかを伝えます
- 具体的な計画を説明することで、親御さんを安心させてください
- 親御さんの気持ちに寄り添いましょう
- 親御さんが心配するのは当然だということを理解してください
- 親御さんの質問には、正直に、丁寧に答えましょう
- 対立ではなく、将来について一緒に考えてほしいと伝えてください
大学を辞めることは大きな決断ですが大丈夫です
大学を辞めることは大きな決断です
しかし、あなたの人生は、あなた自身でしか決めることができません
親御さんの気持ちを尊重しながら、あなたの気持ちも正直に伝えてください
何度も話し合い、一緒に考えていくことで、きっと良い方向へ進むことができるはずです
最初は衝突するかもしれませんが、これからのあなたの行動を見て安心してもらえる時がきっと来ます
大学を辞めることは大きな決断ですが、大学を辞めたことでこれからの人生における全ての可能性が閉ざされてしまうことはありません
そもそも、今の大学はあなたに合わなかったかもしれません
感謝の気持ちと、素直な気持ちを持って、しっかりと前向きに歩んでください
著名人のメッセージ
「君の強みは必ず好きなことの中にある」
これはUSJのV字回復・沖縄新型リゾート「ジャングリア」の立ち上げでも有名なTV出演もしているマーケター森岡毅さんの言葉です
やる気や自信のない人も好きなことと向き合ってみることを勧めています
「やれば伸びる」
これは『ビリギャル』著者で人材育成評論家の坪田信貴さんの言葉です
「やってみてできなくても、ちょっとでも成長してる。だからそれで成功だ」
と云っています
どちらも勇気をもらえるメッセージです
親御さんには早めに伝えてください
言い出しにくいのはよくわかりますが、大学の学費は半期ごとに「支払い期日」が来ますので、決断が遅くなってしまうと半期分の学費の支払い義務が生じてしまいます
もし、本当に大学を辞めたいと考えているのでしたら、親御さんには早めに話をされることをおすすめいたします
明日が、今日とは違う新しい一歩になるよう応援しています
関連記事
指定校推薦で入学した大学を退学する際の注意点
【大学退学手続き】用紙もらい方・出し方・手続き・いつまで・親
大学中退から専門学校
専門学校の学歴は「専門学校卒」
その他の記事
進学も再スタートも確実に開く未来
- 専門学校は「やりたい仕事」で選ぶので偏差値基準はありません
- 同じ目標をもつ学生が集まりクラスの一体感が大学と違います
- スポーツに例えると学生が選手、先生がコーチのような関係です
- 学費の分納制度、オンラインほか学びの環境があります
- 専門学校は就職率ほぼ100%
- 専門学校は企業から直接「求人オファーが届く」スカウト型です
専門学校は都道府県の認可校です |
対象記事
記事一覧
- 専門学校卒が最前線で活躍しているホテル業界のリアル
- IT専門学校は意味ない?やばい?━AI時代でも意味がある理由!
- 高校をテレビに例えると進路指導は大学偏向報道じゃないの!?
- 就職氷河期世代が親として向き合う子ども(Z世代)の進路
- Fラン大・ボーダーフリー大の退学率は高い!?その背景にある要因とは
- 高校生進路希望調査【本人欄】書き方と例文
- 大学全入時代は大学入試たたき売り時代か!?年間12万人超が離脱する、ミスマッチ進学の代償
- 指定校推薦で入学した大学を退学する際の注意点
- 子どもたちの「できた!」を一緒に喜ぶ感動の毎日 保育士・幼稚園教諭
- 【通信制 専門学校】とはどんな仕組み?
- 偏差値30台40台から大学指定校推薦の注意点
- 最高の1日を演出する ホテル・ブライダル・美容師・アイリスト
- 特色ある学科・学び方の専門学校
- マツエク資格は美容師免許!アイリストになるなら美容専門学校
- 大学と専門学校の違い・就活の違い
- 専門学校の面接で聞かれること
- 高校生進路希望調査 保護者欄 書き方と例文
- 専門学校の学歴は「専門学校卒」
- 大学辞めたい 親に言えない
- 大学中退の最終学歴は「高校卒」です
- 専門学校入学方法
- フリーランスから専門学校
- 専門学校のオープンキャンパス何する?
- 子供に大学を辞めたいと言われたら
- 子どもの「大学辞めたいサイン」見逃していませんか?
- 大学合わない 辞めたい 疲れた
- 子どもの進路選びで親のできること
- 専門学校「保護者の意見欄」書き方・例文
- 高校の進路指導は高校生にリスク!? 大学退学者が増えている背景
- 「大学に入れば何とかなる」は幻想です
- 専門学校の志望理由書 書き方・例文
- Fランク大学と専門学校どっちが得?将来性は?
- 【国家資格】を取得する専門学校
- 【オンライン・毎日通学しない】などの専門学校
- 【専門学校 偏差値】目安・入試問題レベル・面接内容
- 【大学中退から専門学校】面接・調査書・入試・入学手続きの解説
- 大学進学だけがキャリアじゃない!専門学校の魅力とは
- 【社会人から専門学校】手続き・お金・入試・4人に1人が社会人
- 【夜間 専門学校】働きながら・通信制・オンラインで資格取得も
- 学費が最大70%戻る「専門実践教育訓練給付」
- 【通信制高校から専門学校】進学多い!保護者の不安も解決
- 就職に強い専門学校(就職率ほぼ100%)
- 大学編入できる専門学校・制度・学校紹介
- 【保護者に知ってほしい専門学校】環境・お金・資格就職・説明会
- 【専門学校 学費 無償化】(修学支援新制度)対象・金額・手続き
- 何に向いているだろう?
- 【大学退学手続き】用紙もらい方・出し方・手続き・いつまで・親
- 大学・短大退学数 専門学校は?
- やりたいことに出会う時期は人それぞれ
- 【美容師になる方法】専門学校・通信制・産学連携
- 栄養士免許の取り方
- 【調理師免許 取り方】調理学校卒業か調理師試験合格の2通り
- アニメ・マンガ・イラストの専門学校(札幌・仙台・新潟・東京・千葉・名古屋・神戸)
- 【行ってはいけない専門学校】確認ポイントの件