大学楽しくない辞めたい ・・・そんなあなたに今伝えたいこと

大学が楽しくない「辞めたい」と思うのは特別なことではありません

この記事は、その気持ちを整理してこれからどうしたらよいのか考えるお手伝いです

1.大学を辞めたい理由を整理

1-1.どんな理由で辞めたいんだろう?

  • 人間関係(友達ができない、孤独感)
  • 学業(授業がつまらない、難しい)
  • 進路(そもそも大学に興味がなかった、将来の役に立つのか不安)
  • 経済的な理由(学費が高すぎる、バイトと両立が大変)

1-2.その理由は解決できるだろうか?

  • 友達がいない → サークル・バイト・SNSで新しいつながりを作る
  • 授業が合わない → 他の学科の履修、専門学校なども考える
  • 進路に迷っている → キャリアセンターに相談、休学して考える
  • お金の問題 → 奨学金、アルバイト、休学して資金を貯める

2.大学を辞める前に考えること

2-1.本当に辞めるしかないのか?

  • 休学という選択肢(自分を見つめ直す時間を作る)
  • 編入・転学(今の大学が合わないなら他の大学や専門学校を検討)
  • 学び直し(オンライン講座や資格取得など、別の形で学ぶ方法もある)

2-2.辞めたあとの選択肢を知る

  • 専門学校に行く(実践的な資格取得・スキルを学ぶ)
  • 就職・フリーランス(オンライン授業で働きながら学ぶ道もある)
  • 起業・スモールビジネス(好きなこと、得意なことを仕事にする)

3.実際に大学を辞めた人の事例

  • Aさん(20歳・大学中退) → 大学でアルバイトをするうちに、接客の仕事に興味をもち将来の仕事としてホテルマンをイメージしてホテル専門学校へ

  • Bさん(19歳・大学中退) → 高校時代、先生や親から勧められて何となく大学に進学したが馴染めず、もともと保育士になりたかったので専門学校に入学

  • Cさん(21歳・大学中退) → 仕事をしながら、自分の時間に合わせて資格を取れる専門学校を探して、オンライン授業をメインに仕事と両立している

4.「辞めたい」と思っているあなたへ

  • 不安な気持ちはひとりで悩まず、親や友人に相談しましょう

  • 大学を辞めるのは逃げではありません

  • 大学を辞めることで、あなたの全てが否定されることはありません

  • 大学を辞めて、あなたの全ての可能性が閉ざされることはないです

  • 大切なのはこれから「自分がどう生きたいか」を考えること

  • あなたは、自分に合った道に必ず出会えます
関連記事

【大学退学手続き】用紙もらい方・出し方・手続き・いつまで

大学中退から専門学校

その他の記事