1. あなたのしんどさ、ちゃんと理由があります
「授業についていけない」「友達ができない」「将来が見えない」
もしくは、「自分だけ何もできてない気がする」──。
そんなふうに思って、
大学生活がつらく感じている人は、あなただけではありません
実は、多くの学生が
「こんなはずじゃなかった」
「もうやめたいかも」
と思いながら、日々を過ごしています
「自分だけが弱い」と思い込まなくていいんです
「不安」「中退」「留年」「辛い」…..
一人ひとりが、それぞれに心を痛めています
2. 【不安】がある人へ
「なんで自分はこうなんだろう」と考えすぎて、眠れない夜もあるよね
不安には、形がありません。でも、それが一番つらいこともあります
将来が見えなかったり、今のままでいいのか不安になったり
「授業についていけない」
高校までと違い、大学の授業は
・スピードが速い
・専門的な内容が多い
・「教えてもらう」より「自分で学ぶ」前提など、
ガラッとスタイルが変わります
最初からついていけなくても、当たり前です
あなたのせいと思わない方がいいかもしれません
「今さら聞けない」と思わず、ちょっとでも疑問があるなら相談OK
万が一の場合は、大学には「履修の変更」「単位の取り直し」「休学」など、リカバリーの仕組みがちゃんとあります
3. 【中退】を考えている人へ
「やめたい」は逃げじゃない。自分で考えた結果なら、立派な選択肢です
大学を中退する人は、今の日本に年間6万人います
休学する人だって年間6万5000人います
「みんな普通に通ってる」と思いがちだけど、実はそうじゃない
「このまま続けても、自分の人生にプラスになる気がしない」
「別の道を歩んでみたい」
そう感じることは、前向きな気づきかもしれません
中退して専門学校に通ったり、働きながら夢を見つけたりする人もいます
あなたの人生は、大学ひとつで決まりません
4. 【留年】しそう、してしまった人へ
失敗じゃないよ。ちょっと遠回りなだけ
留年が決まったとき、「親に申し訳ない」「自分はダメだ」と思うかもしれません
でも、ペースが合わなかっただけのこともあるんです
たとえば、体調やメンタルの問題、人間関係のストレス、生活のリズム
いろんな要因が重なって、立ち止まることは誰にでもあります
立ち止まるのは「終わり」じゃなく、「見直すチャンス」
「今のままで大丈夫?」と、立ち止まったあなたの方が、正しい判断をしたのかもしれません
5. 【辛い】と感じている人へ
自分を守ってください。無理しないで。ちゃんとSOSを出して
朝起きられない
電車に乗るだけで息苦しい
誰とも話したくない
そんな状態が続いているなら、一度しっかり休むことを考えてください
大学には「学生相談室」や「保健センター」などのサポートもあります
もし、「うつ状態」を感じていたら、
家の近所にある、かかりつけの内科でも相談できます
もっとも身近な親に正直に伝えることだってできます
あなたが今より追い詰められたら、親はもっと心配します
つらいときは、何もしなくていい
生きてるだけで、ちゃんと頑張っています
助けを求めることは、「甘え」じゃなく「勇気」です
6. 最後に──伝えたいこと
大学に行ったからって、みんなが同じように生きられるわけじゃない
誰もがスムーズに進んでいるように見えても、みんな見えないところでつまずいています
あなたの今の悩みは、恥ずかしいことでも、間違いでもありません
自分の気持ちを大切にして、一歩ずつ進んでください
あなたの歩幅で、大丈夫です
もう一度言います
あなたの歩幅で、大丈夫です
関連記事
大学辞めたい・合わない_自身を大切に・向いてない人もいます
対象記事
記事一覧
- 『大学についていけない…』と感じたら読む記事_不安・中退・留年・辛い
- 専門学校に行くメリットを、まだ誰もちゃんと教えてくれない
- 高校生したいことリスト_まとめ方のヒント
- Fラン大学行きたくない・続けられるか不安と思ったら読む記事
- 【速報】7/20参院選「期日前投票」を済ませ3連休を楽しもう
- ITおすすめ資格10選_初級・中級・上級
- アイリスト 資格 働きながら_実現は、美容専門学校の通信課程
- 大学辞めてどうする?就職or専門学校の2択_今の実力ならどっち?
- 企業から求人オファーが来る!専門学校の就活界隈
- 氷河期世代の子供(Z世代)の君へ 「自分らしい」進路の見つけ方
- 大学中退から逆転!IT専門学校で叶える“自信と実力”の武装
- 美容専門学校「通信」・アイリストも・学費安い・昼間部との違い
- 【大学退学手続き】用紙もらい方・出し方・いつまで・親の捺印
- IT資格いらない?意味ない?業界が求めるおすすめ資格10選
- 【社会人から専門学校】手続き・お金・入試・4人に1人が社会人
- スポーツを支える・動かす仕事!!語学×ビジネスという選択肢
- 未経験でもゴールが見える専門学校━行くメリット
- 大学中退_各種証明書・単位引継ぎ━申請期限、有効期限の解説
- 子どもが大学をやめたとき_親ができること、本人ができること
- 今、”目指すのは”空港・ホテルの仕事-2年後、希望の制服を着る
- 大学中退=失敗じゃない!合わない道を降りることも進路です
- 大学辞めたい・合わない_自身を大切に・向いてない人もいます
- 【美容師になる方法】免許・最短で2年・試験内容・学校紹介
- 大学指定校推薦_うつ、退学、親の安心で子どもが苦しむことも
- “個人尊重”の時代、世界の適性進学と日本の進路の大きな違い!
- 専門学校卒が最前線で活躍しているホテル業界のリアル
- IT・情報系専門学校は意味ない?_AI時代でも意味がある理由!
- 高校をテレビに例えると進路指導は大学偏向報道じゃないの!?
- 就職氷河期世代が親として向き合う子ども(Z世代)の進路
- Fラン大・ボーダーフリー大の退学率は高い!?その背景にある要因とは
- 高校生進路希望調査【本人欄】書き方と例文
- 大学全入時代は大学入試たたき売り時代か!?年間12万人超が離脱する、ミスマッチ進学の代償
- 指定校推薦で入学した大学を退学する際の注意点・謝罪は必要?
- 子どもたちの「できた!」がやりがい_感動の毎日 保育士・幼稚園教諭
- 【通信制 専門学校】どんな学び方?分野・資格・学校紹介
- 偏差値30台40台から大学指定校推薦の注意点
- 最高の1日を演出する ホテル・ブライダル・美容師・アイリスト
- 特色ある学科・学び方の専門学校
- アイリスト資格は美容師免許!最短2年「まつ毛」も美容専門学校
- 大学と専門学校の違い・就活の違い
- 専門学校の面接で聞かれること_よくある質問・回答例・マナー
- 高校生進路希望調査【保護者欄】書き方と例文
- 専門学校(認可校)卒業の学歴は「専門学校卒」・最終学歴との違い
- 大学辞めたい 親に言えない
- 「大学中退の最終学歴」は高校卒業・履歴書は「中途退学」と記載
- 専門学校に入るには_入試の種類・入学方法・入学資格の紹介
- フリーターから専門学校・資格取得or希望分野へ就職
- 専門学校のオープンキャンパス何する?
- 子供が「大学を辞めたい」_親の気持ち・何を伝える・次どうする
- 子どもの「大学辞めたいサイン」見逃していませんか?
- 子どもの進路選びで親のできること
- 専門学校「保護者の意見欄」書き方・例文
- 高校の進路指導は高校生にリスク!? 大学退学者が増えている背景
- 「大学に入れば何とかなる」は幻想です
- 専門学校の志望理由書 書き方・例文
- Fランク大学と専門学校どっちがいい?将来性は?
- 【国家資格】を取得する専門学校
- 【オンライン・毎日通学しない】などの専門学校
- 【専門学校 偏差値】目安・入試問題レベル・面接内容
- 【大学中退から専門学校】面接・調査書・入試・編入・学歴の解説
- 大学進学だけがキャリアじゃない!専門学校の魅力・メリット
- 【夜間 専門学校】働きながら・通信制・オンラインで資格取得も
- 学費が最大70%戻る「専門実践教育訓練給付」
- 通信制高校から専門学校―進学多い 不安を解決&資格・就職
- 就職に強い専門学校(就職率ほぼ100%) 複数企業からオファー!
- 大学編入できる専門学校・制度・学校紹介
- 【保護者に知ってほしい専門学校】環境・お金・資格就職・説明会
- 【専門学校 学費 無償化】(修学支援新制度)対象・金額・手続き
- 何に向いているだろう?
- 大学・短大退学数 専門学校は?
- やりたいことに出会う時期は人それぞれ
- 栄養士免許の取り方
- 【調理師免許 取り方】調理学校卒業か調理師試験合格の2通り
- アニメ・マンガ・イラストの専門学校(札幌・仙台・新潟・東京・千葉・名古屋・神戸)
- 【行ってはいけない専門学校】確認ポイント_いい学校の見分け方