1. 進路に迷うのは「普通」のこと
高校2年の今、
「将来、何をしたいかわからない」
「どういう進学がいいか決められない」
「進学か就職かも決まらない」
そんなふうに感じている人はいないですか?安心してください
それ、あなただけじゃありません
進路に迷うのは、むしろ自然なこと
あせる気持ちは分かりますが、自分を中心に考えはじめることが大切です
高校の進路指導は、スケジュールに沿って実施されているので、そのタイミングで決められない人がいるのは当たり前です
2. 「決めたふり」はあとで苦しくなることも
高校の進路指導は、スケジュール通りに進みます
高2の冬〜高3の春には、進学や就職の方向を決めるよう言われるでしょう
でも、よくあるのが
「とりあえず文系で」
「みんなが大学行くから、自分も」
という“なんとなく”の決定
実はこれ、あとで後悔する人がとても多いんです
途中で辞めたくなったり、進路変更が難しくなったり
「もともと、勉強が苦手」
「座学の授業は、自分に合っていないと思う」
そんな人は、特に“決めたふり”には要注意です
「決めたふり」で流されるより、いったん立ち止まって考えてみましょう
3. やりたいことがないとき、どうすればいい?
これが一番の悩みです
モヤモヤする気持ちを解決したい
じゃあ、どうすればいいの?
「やりたいことがない」なら、“動いてみる”のが一つの方法です
ちょっとした行動が、これまで気づいていない自分に触れることにつながります
たとえばこんなことです
気になることをメモしてみる
そんなこと、と思わないでください
・面白かった動画、よく見るアプリ、好きなアニメ、何でもいいんです
・「ちょっと好きかも」をスマホにメモ
すぐに答えが出なくでもいいんです。まずは、メモすることが大事です
いろんな職業を調べてみる
・「13歳のハローワーク」やYouTubeで職業検索
・実際の働き方を知るだけでも視野が広がります
・その職種が「どんな仕事内容か」知らないことばかりです
動画で見たお店や会社を覗いてみる
・お店や企業は多くの人に知ってもらうため様々な動画を配信しています
・たまたま流れたきた動画でも、面白そうと思ったらそれもきっかけ
会社の場合、いきなり行って中に入ることは難しいですが、動画をきっかけにその会社のホームページを覗いてみることで、新しい発見につながるかもしれません
オープンキャンパスなどに行ってみる
・大学、専門学校が開催しているイベントに参加
・在校生を見て「思ってたのと違う」と思う人は意外と多い
こんな空間に一緒にいれたらいいな、こんな授業があるんだ、など今まで想像もしなかった“自分”に気づくかもしれません
アルバイトをいくつか体験
・社会に出てみると、進路選びの視点がガラッと変わります
・バイト先に先輩に、相談してみるのもいいかもしれません
・仕事の内容によって「向き・不向き」がわかります
人と接するのが好き、苦手。じっとしている仕事は好き、苦手など
アルバイトでも仕事の流れの中で、感じることが貴重な体験です
4. 大学だけじゃない。いろんな進路がある
高校の進路指導は、「とにかく大学」志向が強いので、一部の高校生には負担になるケースが増えています
進学=大学、というイメージが定着しているので、自分だけ別方向に進むことを恥ずかしいと感じる高校生もいるようですが、自分中心に考えるべきです
大学のほかにも選択肢はあります
専門学校
座学の学習がどちらかといえば苦手な人も。そんな人には実習で学ぶ専門学校は合っているかもしれません
・好きなことを仕事に近い形で学べる
・就職に強い
高卒就職
就職する道も決して間違いではありません。大学や専門学校に、やりたいことが見つけられないのであれば就職する方法もあります
・すぐに収入が得られる
・自立もしやすい
フリーターから考える
いったんアルバイトなどで生活しながら、自分の道を考える方法も
その中でやりたいことが見つかったら、翌年進学する方法だってあります
留学する
長期・短期留学、ワーキングホリデーなど、異文化を体験する制度があります
日本では想像もしなかった“仕事観”が芽生えるかもしれません
やりたいことが見つからないのであれば、見えそうな場所に自ら導くことも考え方です
5. 進路は“見つける”ものじゃなく、“出会う”もの
進路って、「必死に探して見つけるもの」だと思っていませんか?
でも実は、進路は出会いに近いものです
・ふと見た動画で「この仕事、かっこいいな」と思った
・友達の話を聞いて「そんな道もあるんだ」と知った
・アルバイトや体験学習で「こういうの、意外と好きかも」と気づいた
そんな小さな瞬間が、進路との出会いになります
だから今、やりたいことがはっきりしていなくても大丈夫
知らなかった世界に触れてみる
動画で観るのだってもちろんOK
そうして動いているうちに、やりたいことはふいにあなたの前に現れることがあります
大切なのは、動いてみること
出会いは、歩いている人のところにやってきます
迷っている自分を責めずに、少しずつ
納得のいく道を探していきましょう
専門学校は都道府県の認可校です |

対象記事
記事一覧
- 高校1年で知っておきたい“とりあえず大学”の落とし穴
- 大学辞めたい人が急増中_半期学費の支払いが生じる前に手続き
- 「とりあえず大学」の発想は本当に危うい
- 進路が決まらない高校2年生へ──あせらず出会う進路のヒント
- 大学を辞めた後「何を学べばいいかわからない」人への進路ガイド
- 大学と専門学校、オープンキャンパスで見える「親の関わり方」の違い
- 専門学校の入試_大学と違う?試験内容・時期などわかりやすく
- 将来やりたいことがない高校生へ─進路の考え方と選択のヒント
- 専門学校 入試問題レベル_難易度?勉強は必要?
- 大学中退は親泣かせ?親の気持ち_心配は当然・次どうするの?
- Fラン大学進学は、就職やキャリアに不利になる可能性がある?
- 入ってから「大学向いてない」と言う人が激増中_事前にチェック
- 大学辞めてどうする?─「次の一歩」の考え方とスケジュール
- 高校指定校推薦のデメリット_進学前に親子で確認したいこと
- 大学を辞めた後――タイプ別で見る「あなたらしい進路」
- 『大学についていけない…』と感じたら読む記事_不安・中退・留年・辛い
- 専門学校に行くメリットを、まだ誰もちゃんと教えてくれない
- 高校生したいことリスト_まとめ方のヒント
- Fラン大学行きたくない・続けられるか不安と思ったら読む記事
- ITおすすめ資格10選_初級・中級・上級
- アイリスト 資格 働きながら免許を_美容専門学校の通信課程
- 大学辞めた後、就職or専門学校の2択_今の実力ならどっち?
- 企業から求人オファーが来る!専門学校の就活界隈
- 氷河期世代の子供(Z世代)の君へ 「自分らしい」進路の見つけ方
- 大学中退から逆転!IT専門学校で叶える“自信と実力”の武装
- 美容専門学校「通信」・アイリストも・学費安い・昼間部との違い
- 【大学退学手続き】用紙もらい方・出し方・いつまで・親の捺印
- IT資格いらない?意味ない?業界が求めるおすすめ資格10選
- 【社会人から専門学校】手続き・お金・入試・4人に1人が社会人
- スポーツを支える・動かす仕事!!語学×ビジネスという選択肢
- 未経験でもゴールが見える専門学校━行くメリット
- 大学中退_各種証明書・単位引継ぎ━申請期限、有効期限の解説
- 子どもが大学をやめたとき_親ができること、本人ができること
- 今、”目指すのは”空港・ホテルの仕事-2年後、希望の制服を着る
- 大学中退=失敗・逃げじゃないよ!合わない道を降りるのも進路
- 大学辞めたい・合わない・退学手続き・向いてない人もいます
- 【美容師免許の取り方】最短で2年・試験内容・学校紹介
- 大学指定校推薦_うつ、退学、親の安心で子どもが苦しむことも
- “個人尊重”の時代、世界の適性進学と日本の進路の大きな違い!
- 専門学校卒が最前線で活躍しているホテル業界のリアル
- IT・情報系専門学校は意味ない?_AI時代でも意味がある理由!
- 高校をテレビに例えると進路指導は大学偏向報道じゃないの!?
- 就職氷河期世代が親として向き合う子ども(Z世代)の進路
- Fラン大・ボーダーフリー大の退学率は高い!?その背景にある要因とは
- 高校生進路希望調査【本人欄】書き方と例文
- 大学全入時代は大学入試たたき売り時代か!?年間12万人超が離脱する、ミスマッチ進学の代償
- 指定校推薦で入った大学を退学する際の注意点・謝罪は必要?
- 子どもたちの「できた!」がやりがい_感動の毎日 保育士・幼稚園教諭
- 【通信制 専門学校】どんな学び方?分野・資格・学校紹介
- 偏差値30台40台から大学指定校推薦の注意点
- 最高の1日を演出する ホテル・ブライダル・美容師・アイリスト
- 特色ある学科・学び方の専門学校
- アイリスト資格は美容師免許!最短2年マツエクも美容専門学校
- 大学と専門学校の違い・就活の違い
- 専門学校面接対策:よくある質問、回答例、好印象マナーを解説
- 高校生進路希望調査【保護者欄】書き方と例文
- 専門学校卒業 学歴は【専門学校卒】_「学歴に入らない」は誤り
- 大学辞めたい 親に言えない
- 「大学中退の最終学歴」は高校卒業・履歴書は「中途退学」と記載
- 専門学校に行きたい_入試の種類・入学方法・入学資格の紹介
- フリーターから専門学校のメリット・確認点をわかりやすく紹介
- 専門学校のオープンキャンパス何する?
- 子供が「大学を辞めたい」_親の気持ち・何を伝える・次どうする
- 子どもの「大学辞めたいサイン」見逃していませんか?
- 高校生の進路選びで親のできること
- 専門学校「保護者の意見欄」書き方・例文
- 高校の進路指導は高校生にリスク!? 大学退学者が増えている背景
- 「大学に入れば何とかなる」は幻想です
- 専門学校の志望理由書 書き方・例文
- Fランク大学と専門学校どっちがいい?将来性は?
- 【国家資格】を取得する専門学校
- 【オンライン・毎日通学しない】などの専門学校
- 【専門学校 偏差値】基準ない・目安・入試問題レベル・面接内容
- 【大学中退から専門学校】面接・調査書・入試・編入・学歴の解説
- 大学進学だけがキャリアじゃない!専門学校の魅力・メリット
- 【夜間 専門学校】働きながら・通信制・オンラインで資格取得も
- 学費が最大70%戻る「専門実践教育訓練給付」
- 通信制高校から専門学校―進学多い 不安を解決&資格・就職
- 就職に強い専門学校(就職率ほぼ100%) 複数企業からオファー!
- 大学編入できる専門学校・制度・学校紹介