「いい大学じゃないと、いい会社には入れない」は本当?実はね!

「いい会社=有名大手企業」って思う人、多いですよね。

たしかに、テレビCMに出てくるような有名大手企業は、名門大学や難関大学の学生を中心に採用しています。

だから「どうしても有名大手企業に行きたい!」なら、名門大学や難関大学を目指すのが王道ルートです。

でも、「いい会社」はそれだけじゃない!

実は、有名大手企業には 子会社や関連会社 がたくさんあります。
テレビCMを流していないため社名は知らなくても、上場していたり、業績のいい優良企業だったりするんです。

また、それらと全く関係のない会社で、知名度は低くても 社員満足度が高い大手企業、中堅企業 もたくさんあります。

だから「いい会社」って、有名企業だけじゃないんですよ。

具体的にはどんな会社?
全ての業種に「いい会社」は存在しています。

どうやって探せばいいの?
ひとつの方法は、「学校の卒業生の就職実績」を確認することです。
それをきっかけに、「その会社のホームページ」などで、調べることは可能です。

「有名企業」以外、「会社名」や「何している会社なのか」など、大人でも知りませんから、安心してくださいね。

じゃあ、そこに入るには?

  • 子会社・関連会社・その他の大手企業・中堅企業は、一般大学や専門学校からの採用も多いです。
  • 特に、専門学校で学んだ 専門スキルを持つ人 は信頼されやすいです。

逆に、名前だけの「Fラン大学」だと、就活でちょっと不利になることもあります。

なので、「大学に行きさえすれば、いい会社に入れる」というのは、ちょっと違うんですよ。

専門学校経験を活かしたキャリアチェンジの事例も豊富

「専門学校から就職すると、ずっとその仕事じゃないの?」と思われますが、実は違います。
専門学校の経験は「資格」だけでなく、現場感覚・専門知識・人との対応力として積み上がり、違う分野で活躍を希望する人も大勢います。

一例を紹介しますね。

調理師 → 商品開発(食品メーカー)
調理師専門学校を出て飲食店勤務 → その後、食品メーカーの商品開発部へ転職。
現場で培った「味・調理法の知識」を、レトルト食品や冷凍食品の商品企画に活用。

IT専門卒 → Webマーケティング職
最初はプログラマーとして入社 → コーディングスキルを武器に、広告代理店のWebマーケティング職へ転職。サイト運営やデータ解析で強みを発揮。

医療系専門卒(臨床検査技師) → 医療機器メーカーの営業
病院勤務の経験を活かし、医療機器メーカーに転職。
自分が使っていた機器の知識があるため、営業でも現場目線の提案ができる。

ホテル・観光系専門卒 → 人材・教育業界
ホテル勤務での接客経験 → 接客研修やマナー研修を行う教育会社に転職。
「接客スキル」を異業種で応用。

保育士専門卒 → 子ども向け商品企画(玩具メーカー)
保育園勤務で得た「子どもと遊び・学びに関する知識」を活かし、玩具メーカーの商品企画職へ。

まとめ

  • 有名大手企業 …名門大学、難関大学が有利。
  • 子会社・関連会社・その他の大手企業・中堅の優良企業 …一般大学・専門学校にもチャンス大。

「いい会社=有名大手企業」じゃなく、
他にも「いい会社」はたくさんあって、いろんな道があるってことを知っておいてください。

そういうことを知っておくだけでも、将来のチャンスの広がり方は変わります。

将来も考えながら、あなたに合った道を考えてみましょう。

専門学校は都道府県の認可校です