専門学校の知りたいことは、進学への理解と協力です
保護者と専門学校の約束
「保護者の意見欄」は、保護者が学生の進学に同意しているか、または理解しているかを確認するのが目的です
家庭内で意見が一致していない場合、学業への影響や不登校などのリスクを防ぐための確認も含まれています
保護者は学生の性格や特性をよく理解していると考えられるため、学校や学科が学生に適しているかを第三者的な視点から確認する目的もあります
保護者の意見は、学校生活や学業に関する重要な情報で、専門学校との共有情報となるので、できるだけ誠実に記入すると良いでしょう

進路を応援している気持ちを全面に
1. 子どもの意思を尊重する
- 「子どもの進路を応援する」という姿勢を明確に伝えることが大切です
- 例: 「本人が強く希望しているため、全面的にサポートしたいと考えています」
2. 専門学校での学びへの期待を示す
- 専門学校の特色や学ぶ分野が、子どもの目指す将来に合っていることを伝えると良いです
- 例: 「この専門学校で学ぶことで、将来の夢を実現するための力を身につけてほしいと考えています」
3. 現実的なサポート姿勢をアピール
- 経済的な面や精神的な支援の用意があることを簡潔に書きましょう
- 例: 「学費や生活面での支援をしっかり行い、安心して学べる環境を整えたいと思います」
4. 具体的なエピソードや性格面に触れる
- 子どもの適性や努力してきた姿勢に触れることで学校側に好印象を与えます
- 例: 「幼いころから○○に興味を持ち、積極的に取り組んできました」
5. ポジティブかつ簡潔に
- ネガティブな表現を避け、前向きで分かりやすい文章を心がけましょう
- 文字数指定のない場合は、200~300字程度を目安にします

例文をご紹介
その専門学校の分野や資格などによって異なります
参考としてお考えください(例文は300字程度です)
例-1.高校から専門学校に入学
〇〇専門学校 入学願書提出にあたって
息子(娘)は小さい頃から〇〇に興味があり、高校に入りさらに興味を深め、将来は〇〇の仕事に就きたいと希望するようになりました。
〇〇学科は〇〇の実習が豊富である点に魅力を感じました。少人数制の授業で、一人ひとりに目が行き届く教育体制も心強く感じています。
息子(娘)は几帳面で真面目な方ですが、集団行動に慣れていないため、少し不安もあります。ただ本人は、周囲とのコミュニケーションを円滑にするよう、努力もしているので応援していきたいと思います。
〇〇専門学校で、専門知識を身につけ、社会で活躍できる人材に成長することを心から期待しております。ご指導のよろしくお願いいたします。
例-2.大学中退から専門学校に入学
〇〇専門学校 入学願書提出にあたって
息子(娘)は、大学で〇〇(学部名・学科名)を専攻しましたが、入学当初から大学の理論的な授業に馴染めずにいたようです。
大学1年の夏休みに、今後の学生生活について相談を受け「より実践的なスキルを身につけたい」と考えていると知り、一緒に今後のことを考えてきました。
〇〇(学科名)において〇〇(具体的なカリキュラムや強み)に力を入れていることや、就職指導も充実しているを知り、息子(娘)の希望に合致すると思いました。
〇〇専門学校で専門知識と実践力を身につけ、将来は〇〇(具体的な目標)として活躍できるよう応援していきたいと思います。よろしくお願いします。
例-3.フリーランスから専門学校に入学
〇〇専門学校 入学願書提出にあたって
息子(娘)は、高校卒業後、〇〇関連の会社(会社名)に就職して社会人として経験を積んでまいりました。
しばらくして会社や仕事の将来性を悩んだ末に、会社を離れフリーランスという道を選択しました。その間、今後の仕事に関する資格や就職について子どもと一緒に調べてまいりました。
そんな中、〇〇を専門的に学びたい、〇〇の会社に就職したいという強い意志を持ち始め、〇〇分野で自らの目標に向かって進むことを決めました。
息子(娘)の決意を尊重し、〇〇専門学校〇〇学科での学びを全力でサポートしたいと考えております。ご指導のほどよろしくお願いいたします。
保護者の意見欄は、保護者を通じてお子様の意欲をアピールする大切な機会です
これらの例文を参考にして、具体的かつ熱意を込めて作成してみてください
お子様の希望に沿う進学ができるよう応援しています
進学も再スタートも確実に開く未来
専門学校は都道府県の認可校です |

読者対象
最新記事
- 指定校推薦で、「うまくいった人」「失敗した人」に学ぶヒント
- 高校2年で進路が決まっていないけど、何か問題ありますか?
- 「専門学校意味ない」は間違い──「資格・就職」で圧倒的実績
- 評価は学歴から学習歴へ─人材採用が進化する「令和の真価論」
- 大学のオープンキャンパスで見た、親子のリアルなすれ違い
- 親に進路を反対されたらどうする?
- 専門学校へ行こうよ
- 学部が決められないのに大学進学?─進路の矛盾に気が付いた
- 学歴にこだわる親をどう説得する?親の理解と子供の進路戦略
- Z世代の再起動=親世代に定着した「常識」の上書きが始まった
- 専門学校のいいところが今の高校生に合っている7つの理由
- 「大学中退 人生終了 人生詰んだ」─立ち止まる時間も今は必要
- 「なんちゃって学歴」は通用しない_「学習歴、体験歴」の時代へ
- Fラン大vs専門学校_選ぶ前に考える「卒業してなんぼ」の視点
- 専門学校で開花する「生きる力」─自信・責任感・自立心
- 指定校推薦ついていけない─大学生も高校生も「選び直す」自分
- 指定校推薦で大学中退も─後悔しないための専門学校という選択
- 大学中退は「終わり」じゃない──専門学校で広がる可能性
- 高校進路指導の問題点──それって進路ガチャじゃないの?
- 指定校推薦で大学、退学_次こそ自分で決断する“本当の進路”
- 進路は自分で決める!指示待ち人間 にならないための第一歩
- 選んだつもりで選ばされている大学進学になっていませんか?
- 専門学校はいつまで入れる?知らないと損する、手続きの時期
- 高校生「やりたいことがない」のではなく、「言えないだけ」かも
- Fラン退学する人、専門学校で伸びる人、子どもに合う進路とは?
- 高校1・2年生の進路選び、親子でチェック指定校推薦の”注意点”
- 指定校推薦の退学_進路指導で教えてくれない“退学者”の話
- Fラン大学進学は本人の意思次第_ 「入れればいい」は危険です
- 指定校推薦の裏側―「大学と高校」の”事情により”退学者が増加
- Fラン大量産“私大バブル”崩壊で─気づき始めた高校生と保護者
- こんなことなら、大学じゃなくて、専門学校に行けばよかった
- 指定校推薦の退学者が増加中_高校と大学の”取引”に生徒は不在
- 指定校推薦の被害「大学進学のカラクリ」─誰のための進路指導か
- 高校1年で知っておきたい“とりあえず大学”の落とし穴
- 大学辞めたい人が急増中_半期学費の支払いが生じる前に手続き
- 「とりあえず大学」の発想は本当に危うい
- 進路が決まらない高校2年生へ──あせらず出会う進路のヒント
- 大学を辞めた後「何を学べばいいかわからない」人への進路ガイド
- 大学と専門学校、オープンキャンパスで見える「親の関わり方」の違い
- 専門学校の入試_大学と違う?試験内容・時期などわかりやすく
- 将来したいことがない高校生へ──進路の考え方と選択のヒント
- 専門学校 入試問題レベル_難易度?勉強は必要?
- 大学中退は親泣かせ?親の気持ち_心配は当然・次どうするの?
- Fラン大学進学は、就職やキャリアに不利になる可能性がある?
- 入ってから「大学向いてない」と言う人が激増中_事前にチェック
- 大学辞めてどうする?─「次の一歩」の考え方とスケジュール
- 指定校推薦デメリット_大学進学前に親子で確認したいこと
- 大学を辞めた後――タイプ別で見る「あなたらしい進路」
- 『大学についていけない…』と感じたら読む記事_不安・中退・留年・辛い
- 専門学校に行くメリットを、まだ誰もちゃんと教えてくれない
- 高校生したいことリスト_まとめ方のヒント
- Fラン大学行きたくない・続けられるか不安と思ったら読む記事
- ITおすすめ資格10選_初級・中級・上級
- アイリスト 資格 働きながら安く_美容専門学校 通信課程
- 大学辞めた後、就職or専門学校の2択_今の実力ならどっち?
- 企業から求人オファーが来る!専門学校の就活界隈
- 氷河期世代の子供(Z世代)の君へ 「自分らしい」進路の見つけ方
- 大学中退から逆転!IT専門学校で叶える“自信と実力”の武装
- 美容専門学校「通信」・アイリストも・学費安い・昼間部との違い
- 【大学退学手続き】用紙もらい方・出し方・いつまで・親の捺印
- IT資格いらない?意味ない?業界が求めるおすすめ資格10選
- 【社会人から専門学校】手続き・お金・入試・4人に1人が社会人
- スポーツを支える・動かす仕事!!語学×ビジネスという選択肢
- 未経験でもゴールが見える専門学校━行くメリット
- 大学中退_各種証明書・単位引継ぎ━申請期限、有効期限の解説
- 子どもが大学をやめたとき_親ができること、本人ができること
- 今、”目指すのは”空港・ホテルの仕事-2年後、希望の制服を着る
- 大学中退=失敗・逃げじゃないよ!合わない道を降りるのも進路
- 大学辞めたい・合わない・退学手続き・向いてない人もいます
- 【美容師免許の取り方】最短で2年・試験内容・学校紹介
- 大学指定校推薦_うつ、退学、親の安心で子どもが苦しむことも
- “個人尊重”の時代、世界の適性進学と日本の進路の大きな違い!
- 専門学校卒が最前線で活躍しているホテル業界のリアル
- IT・情報系専門学校は意味ない?_AI時代でも意味がある理由!
- 高校をテレビに例えると進路指導は大学偏向報道じゃないの!?
- 就職氷河期世代が親として向き合う子ども(Z世代)の進路
- Fラン大・ボーダーフリー大の退学率は高い!?その背景にある要因とは
- 高校生進路希望調査【本人欄】書き方と例文
- 大学全入時代は大学入試たたき売り時代か!?年間12万人超が離脱する、ミスマッチ進学の代償
- 指定校推薦で入った大学を退学する際の注意点・謝罪は必要?