カテゴリー: 保護者向け情報
-
-
未経験でもゴールが見える専門学校━行くメリット
専門学校-「ゴールが見える進路」の理由 専門学校は、たとえ未経験でも、「将来こうなりたい」という、目的を持った…
-
子どもが大学をやめたとき─親ができること、本人ができること
親の気持ち 大学中退は、保護者にとっても大きな出来事です多くの保護者が次のような気持ちを抱き、そこから時間をか…
-
今、”目指すのは”空港・ホテルの仕事-2年後、希望の制服を着る
「憧れ」が遠のいた、コロナ禍 一度は高校生の“なりたい仕事”ランキングで常連だった、空港スタッフやホテルスタッ…
-
大学中退=失敗じゃない!合わない道を降りることも進路です
合わない道は降りてもいい。大学中退という決断もあり 「このまま大学にいて、本当に意味があるのだろうか」「講義に…
-
大学指定校推薦_うつ、退学、親の安心で子どもが苦しむことも
大学の指定校推薦で入学した学生がうつ状態になり退学に至るケースは、実際に一定数存在してるようです 特に、偏差値…
-
“個人尊重”の時代、世界の適性進学と日本の進路の大きな違い!
文部科学省の統計によれば、1992年には約205万人だった18歳人口は、2025年には約109万人台にまで減少…
-
高校をテレビに例えると進路指導は大学偏向報道じゃないの!?
進路指導はまるでテレビのニュース番組のようです。毎年、同じような視点で“ニュース”が流れています。『大学進学が…
-
-
Fラン大・ボーダーフリー大の退学率は高い!?その背景にある要因とは
そもそもFラン大学、ボーダーフリー大学とは何かを整理しておきますどちらの呼称も大手予備校が使用したのが始まりの…
-
大学全入時代は大学入試たたき売り時代か!?年間12万人超が離脱する、ミスマッチ進学の代償
18歳人口と大学数の異常なアンバランス はじめに表をご覧ください高校生の保護者が学生だったころと比べた18歳人…
-
指定校推薦で入学した大学を退学する際の注意点・謝罪は必要?
指定校推薦で入学した大学を、辞めたいという人がいます一般入試の人が中途退学する場合とは、少し事情が異なります …
-
【通信制 専門学校】どんな学び方?学校紹介
通学無しで学べる「通信制の専門学校」を希望する方は増えています しかし「100%在宅授業で卒業できる専門学校」…
-
偏差値30台40台から大学指定校推薦の注意点
大学の指定校推薦は冷静にご判断ください 資質・意向に沿う進学を 背景にある私立大学6割の定員割れ募集定員に満た…
-
-
専門学校の面接で聞かれること_よくある質問・回答例・マナー
よく聞かれるのは志望理由・将来の目標です 専門学校は基本的に学力による選考よりも、出願書類や面接を重視していま…
-
-
専門学校(認可校)卒業の学歴は「専門学校卒」・最終学歴との違い
学歴として履歴書・職務経歴書にも記載できます 都道府県の「認可校」が専門学校です 都道府県から、学校教育法に基…
-
専門学校に入るには_入試の種類・入学方法・入学資格の紹介
AO入試(総合型選抜)・指定校推薦が増えている 目的別で進学する専門学校に偏差値基準はありません 専門学校の入…
-
専門学校のオープンキャンパス何する?
オープンキャンパス参加で、何がわかるの? 「参加特典」「過去の試験問題・作文課題入手」などのメリット 学校ごと…